図鑑

チョウマメ/別名:バタフライピー

植物データ

【学名】Clitoria ternatea L.

【科目属名】マメ科チョウマメ属

【葉】常緑つる性/多年草/対生/全縁

【開花時期】6月〜9月

【分布】インド、東南アジア、熱帯アジア原産/各地に植栽される

花の形が蝶に似ていることから、和名では「チョウマメ」と呼ばれる。

暑さに強く元気にツルをぐんぐん伸ばすため、真夏のグリーンカーテンにぴったりだ!

 

ちなみにお花はハーブティーとして使われることが多い。

 

お湯をそそぐと鮮やかな青紫色。

酸性のレモンなどを入れると、次はピンク色に。

色の変化もおもしろい植物🌱

こんなに変わった‥!

味はそんなにしなかったな。

 

 

ABOUT ME
もじもじ
日常で気になった樹木を、少しずつ載せています。 デジタル樹木図鑑が目標! 香りや、生活雑貨についても発信できたらと思います。 このサイト→【記録図鑑】 Instagram→【ぱっと見図鑑】