植物データ
【学名】Acer palmatum
【科目属名】ムクロジ科カエデ属
【樹高】約10〜15m 高木/落葉樹/広葉樹
【葉】対生/鋸歯縁
【開花時期】4〜5月
【分布】東北地方南部〜九州

公園、街路樹、庭木でよく見かける。
名前の由来は、5〜7に大きく裂けた葉の部分を順番に
「い、ろ、は、に、ほ、へ、と‥」と数えたからだそう‥!
葉をよく見ると、ギザギザの大きめな鋸歯から、
さらにギザギザが続いている「重鋸歯(じゅうきょし)」になっている。
なんだかプロペラみたいなものが付いている。
これがイロハモミジの果実。(翼果)
秋になるとだんだん茶色くなり、プロペラのようにまわりながら
飛んでいく!

秋、真っ赤に紅葉している。